受付時間:9:00~18:00
(土日祝・年末年始除く)

「カビ」と「細菌」は違い

「カビ」「酵母」「細菌」は違うことを知って下さい

①「カビ」

カビは、糸状の細胞を伸ばして広がり、胞子を飛ばして拡散します。コロニー(集合体)を形成すると、お餅に生える青カビなどとして肉眼でも見られます。
人間にとって迷惑な存在と思われがちですが、実は有益なものも多くあります。日本の国菌である麹菌も、抗生物質のペニシリンを産出する青カビも、この仲間です。

②「酵母

酵母は、球形や楕円形をした単細胞の微生物。糖をアルコールに変える「サッカロミセス セレビシエ」が代表格で、酒類の醸造に用いられます。
発酵時には二酸化炭素ガスが生成され、これが溶け込むとビールやシャンパンなど炭酸を含んだ酒ができます。このガスは酵母をイーストとして、パンの発酵に用いる際にも利用されます。

③「細菌」

細菌は、3種の中で最も小さな微生物です。酵母と同じ単細胞で、性質も生存場所も多様性に富んでいます。
代表格の乳酸菌は糖を乳酸に変える働きがあり、ヨーグルト、チーズなど牛乳の加工品をはじめ、漬物造りにも用いられます。
他にも、納豆を造る納豆菌、お酢を造る酢酸菌などが、細菌に属します。

カビと細菌、そして酵母は似ているけれど違うんです。

1月31日 

雲の合間から1

2月1日

カイツリーか

2月7日

雲の中から